
ついにドイツにやって来ました〜yay(゚∀゚)
実はもうライプツィヒでの暮らしがスタートしています〜
その前にベルリンも見ておこうと思ってairBnBで1週間ほどベルリンに滞在しました。西ドイツの方とライプツィヒには訪れたことがあったのですが、初ベルリンです。
ちなみに到着前の勝手なイメージは、建物に落書きいっぱいでヒップな人たちが集まった、少し暗い街。静かで穏やか、お堅い典型的ドイツ人のステレオタイプとは少し違う感じ。
滞在中には、私がドイツに来るきっかけとなったベルリン在住フリーランサーのwasabiさんや就職先を探しに来ていた薫くんと会ったり、現地の友達に会ったり、観光したり!とても濃い時間でした。
まず1週間で感じたこと……住みやすい!!!!!
住みやすさを感じたのには大きく3つに理由が分かれます。
- 人の寛容さ
まずairbnbのホストがとても明るくて気さくだったこと。すぐ名前も覚えて呼んでくれることと、気遣い溢れるホスピタリティがとても印象的でした!
部屋にはタオル、ティッシュ、メモ、地図など、必要なものが揃っていてびっくり。
そしてドイツ人の、友達の友達(メッセージやスカイプではやり取りしていましたが、Leipzigで部屋を貸してくれる、一応初対面の人+初めて会う人たち)がものすごくオープンに私を受け入れてくれて、初対面なのに観光案内からお家パーティまで誘ってくれたり、、衝撃でした。
衝撃を受けたのには、背景があります。少し長いので読み飛ばしok!笑
私は以前イギリス留学をしていたのですが、その頃は日本にすでに興味を持ってくれている人としかうまく関われませんでした。フラットメイトとは遊びに行ったりもしましたが、親友のような深い仲になることはありませんでした。
※欧州の人は寿司は知っていますが、オタクでない限りほぼ日本自体には興味がない人が多いです。
今でこそ、暮らしてきた文化が違うし、そもそも人っていうのは国籍関係なくそれぞれ違うものだと捉えて割り切ることが出来ますが、当時は「こいつ違う」と思われることの恐怖が大きく、常に自分とネイティブスピーカーとの間に壁を感じていました。
今思えば、私自身が壁を作っていたのだと思います。
ネイティブスピーカーとコミュニケーションが同等に出来ないことへのコンプレックス、見た目のコンプレックス、私はどう思われているんだろう、と気になって仕方ありませんでした。
その経験の後だったので、現地の人とうまくやっていけるだろうか、と不安に思うところがかなりありました。結果「ヨーロッパにこんなに外国人に寛容な場所があったなんて!」という衝撃を受けたのです。
差別的な言葉も今の所聞いていません。窓口のおばちゃんは機嫌悪いこともあるけれど、それはイギリスで慣れっこです(笑)
- 緑の多さ
街中のはずなのに、すぐ原っぱがあったり、木が植えてあったり。バルコニーにお花が植えてあるのも可愛い。しかも8月はバカンスシーズンだし暖かい(否、暑いでもない、太陽光線が熱いというか痛いしサングラス必須です)でみんな原っぱで寝てるんです。少しでも日に当たろうと水着の人もいたりして。
面白いのは、テンペルホフという公園?のようなもの。20数年前まで実際に空港として稼働していたところです。友人によれば、街中にあるため騒音がひどく閉鎖、その後住民投票で、何も建設することなくターミナルもそのまま、滑走路もそのまま残すことになったとか。
ボタニカルガーデンもあります(ここでブドウがなってて、普通に食べられるとか!?笑)。ターミナルとして使用されていたところは、現在ファッションショーなどイベント会場になっていて改装の計画が立っているそう。
滑走路は一周5kmあるそうですが、自転車に乗ったりスケボーやローラースケートを楽しんでいる人が多く見られました。
なんか心の余裕が感じられます。。。。!
- ベルリン、可愛い
建物が素敵、やっぱり落書きはあったけれど(笑)
ドイツ人は服にお金をかけないイメージもありましたが、お洒落な人をたくさん見ました!!お洒落カフェやビンテージショップ、マーケットも素敵。
これは関係ないですが、個人的にはShioriという名前の日本食レストランを見つけたので一回のぞいてみたいと思っています(笑)
私が滞在中に宿泊したところでも、インテリアにこだわっていてかなり清潔感がありました。建物は古いかもしれないけど、天井も高いし何より広い。明るい。
正直こんなにベルリンに惹かれるとは思っていませんでした。。たぶん公共交通機関はよく止まったり遅れたりするのですが、ヨーロッパでは日常茶飯事ですよね。
居心地の良さ、直感でここ、好きだなあと思う感じでした!
コワーキングスペースも覗き見しましたが、多くの人が作業しているのを目の当たりにしました。日本では自宅のみの作業でしたが、やはり捗らなかった!(笑)こちらでは本格的に活動するにあたって考えなければいけないなあと思っています。
これからのキャリアプランは、正直まだ決まっていません。将来何になりたいというよりも、まずはヨーロッパに住むことが目的でした。
そんな中ツイッターなどで周りのフリーランスの方の発言を見ていると、自分の出来ないことが際立つようで少し落ち込みます。私ができることって、結局他の誰かもできることではないかな?という思いがふつふつと。。
ですが、そもそも何もスキルないけどとりあえず行っちゃおう!という感じで来てしまったので、これから目の前のことをこなしつつ、将来的にどうなりたいのかも見つけていこうと思います。
私は今ドイツで生活できて幸せです。
とりあえずはそれで一つの夢が叶ってるので謳歌しつつ、落ち込んだらとりあえず外に出て「わあ〜やっぱり素敵な所〜幸せ♡」とテンション上げていきます(笑)
ベルリンでの生活、少し覗いてみたくなりましたか??
まずは気軽にairBnBでお部屋を探してみてください。早めに予約すればいいところが割と安価で抑えられ、現地のこともホストから教えてもらえておすすめです♪長く泊まる場合は、値段交渉も可能ですよ( ´ ▽ ` )
下記リンクから登録すれば、クーポンが使えます、ぜひ〜!(ベルリン以外の旅先でも使用可能です)
私はバタバタして予約したのですが、ベルリンって広くて、取れた宿泊先がメイン観光エリアから遠かった。。。
宿泊先の環境はとてもよかったのですが、とりあえず駅近でよかった!と思ったら地下鉄の工事が始まって何回も乗り換えしなければならず大変でした。
しかもclever shuttle(ベルリナー御用達タクシーアプリ。安いらしいです。wasabiさんも紹介されてました♪)の範囲外だったので普通のタクシーで帰ったら高かったです泣。
こういう失敗談もたくさん載せていきますね(笑)
ではまた(^.^)
はじめまして!
ブログ読みました。『将来何になりたいというよりも、まずはヨーロッパに住むことが目的でした。』ということが自分と全く同じです!
僕はそれの実現のために料理を始めてみました。日本で2年半ほど仕事をして、英語の習得もかねてオーストラリアにワーホリに来ています。
ここでも料理を仕事にしてるのですが、ジャパニーズレストランでの仕事で英語に触れる時間が少ない、また料理の仕事も楽しく感じず、「今日仕事か~。いやだなあ」という日々を過ごしています。こんな気持ちで仕事に向かっていてはいい結果も出せず、たまに注意を受けます。そんなとき「料理は自分に合っていないかもしれない、でも自分の好きなこと・やりたいことが今すぐには出てこない」とお店の日本人の先輩に相談したところ、「それは20歳くらいまでの人の悩みで、きみぐらいで(25歳)それに悩んでるのは遅い。好きなこと(得意・適正)がわからないってことは、自分のことがわかってないってことだから、早くどうにかしないと将来ないよ」と言われました。
自分自身、話をされていた時は厳しい言葉に感じましたが、今思えばその通りで自分がよくわかっていないのだろうと思います。
その後なにかのヒントになるかもしれないと思い、ネットで海外で暮らしている人のブログを読んでいたところ、shioriさんを見つけました。前向きに『そもそも何もスキルないけどとりあえず行っちゃおう!』というところや、『私は今ドイツで生活できて幸せです。』というところに元気をもらいました!
さらに記事の中で『これから目の前のことをこなしつつ、将来的にどうなりたいのかも見つけていこう』というところも今の自分と少し似ているのかなと勝手に思い、コメントさせていただきました。
記事の更新楽しみに待っています!急に悩み相談のようなコメントでごめんなさい。
tkさん(id:kmrtkyk)
コメントありがとうございます!当ブログ更新を始めてから、初めてコメント頂きました。こんなに励まされるものでとても光栄です。。
ブログ読ませていただきましたが、退職されたのですね!キャリアも何も無い私がいうのもなんですが、個人的には人生に悩むのに早いも遅いも無いと思うのです。
私も自分のことなんて模索途中ですよ!でも、ここにいると、やっぱり日本よりもみんなが余裕を持ってやりたいことをやっていて、とても居心地がいいです。年齢に捕らわれるのも、日本独特の文化というか。。それぞれのタイミングでやっていって当たり前、人は人、自分は自分、というような線引きがしっかりあります。
現実的に考えると今できることで食べていくことが優先ですが、試行錯誤しながら将来のことを考えようと思っています。
個人的に、ココロオドル仕事を見つける方法、という本にすごく元気をもらいました。
数あるブログの中から見つけていただき、ありがとうございました!更新頑張ります。
仕事のことも、しばらくしたら書いていこうと思います。海外生活、一緒に楽しんでいきましょう(^^)
コメントの返信ありがとうございます!初めてのコメントだったということで、shioriさんのモチベーションになったのなら僕もうれしいです(^-^)
そして僕のブログを読んでいただいた上に、読者登録もしていただいて、ありがとうございます!
返信の最後の一文『海外生活、一緒に楽しんでいきましょう(^^)』。これは本当に大切なことだと思います。shioriさんとは国も違い、もちろん会ったことないわけですが(笑)、一緒に楽しんでいきましょう!
またコメントしますね(^-^)