(スイスのチューリッヒで、友達とチーズフォンデュを探し求めている写真(笑))
英語は日々少しでも意識して触れていないと忘れていってしまいます。わたしも日本で社会人していた際にどんどん落ちていく英語力に危機感を持っていました。
毎日仕事で忙しく、机に向かう時間はなかなか取れなくても、移動時間や思いついた時に気軽にスマホで英語の感覚が取り戻せたらいいですよね!
podcast(ポッドキャスト)のリスニングがおすすめ
podcastとは…web上に公開されたラジオ・テレビ番組のこと。授業の教材で使われるようなお堅いニュースからエンタメまで、幅広く活きた英語が学べるのでオススメ。移動しながら聞ける手軽さも◎
アプリを活用しよう
スマホで聴くのには、アプリTuneIn Radioが使いやすくておすすめ。
英語だけでなく、世界中のラジオ番組が聴けます。中には語学学習用の、ゆっくり読んでくれるニュースなんかもあります!
以前気が向いた時に仏語のゆっくりニュースをよく聞いていました〜
今もドイツ語学習にDeutsche Welle audio trainerという初心者向けpodcastを聴いています。
私は英語圏では圧倒的にイギリス贔屓なので笑、イギリスでどんな音楽が流行ってるのか知りたい時はBBC1をよく聞きます。ものすごーーーく口語的でカジュアルな英語です。聞き取れなくても平気!
大きなラジオ番組なので、よく大物歌手やセレブがゲスト出演します。定番popsを流してくれるオススメのパーソナリティはNick Grimshaw(ニック・グリムショー)。
イギリスでは朝6〜7時に流れてるっぽいですが、朝っぱらから「グッッモーーーニン、エッヴリバッエー!」っていう大げさな話し方も好きです!笑
BBCのwebサイトからも聴けます→The Radio 01 Breakfast Show with Nick Grimshaw
ちょっと堅いニュースになると、BBC internationalやBBC4、スポーツはBBC5で。わたしBBCの回し者かな……
検索したらもっと出てくると思います。自分の好きな話題だと尚更楽しくなること間違いなしです。
BBCなどそもそもネイティブ向けの英語をいきなり聴くとなると、特にニュースなんかはわからないことも多いかと思いますが
きっかけづくりや、話題作り程度の心持ちで大丈夫です。何となくリズムを掴んで、抑揚をつけてみたりすることでパーソナリティの話し方を真似してみるとか。
友達に「最近、BBC聴いてるんだよね」って言えるのかっこいいし、とってもいいと思います!!!笑
リスニングで意識すること
- とりあえず英語の音に慣れる
- 会話のテンポやリズム、抑揚をなんとなく掴む
これらを意識しながらやってみると、それからの学習に繋がりやすくなります。
毎日英語を聞いたからといって話せるようになるわけではありませんが、とりあえず音の感覚を掴めればこっちのものです。
会話力を伸ばす
さらに、会話力はたくさんアウトプットすることで磨いていくことができます!
ここでいうアウトプットは、簡単なフレーズでもいいので、テンポやリズム、抑揚などを真似して話してみること。
今や国際交流の場はたくさんありますし、SNSでも探すことができます。
⭐️国際交流の場について書いた記事はこちら
楽しく英語学習するきっかけになればと思います。
では〜〜!